ルート営業の営業マンをやっていると、どうしても暇な時間と言うのは発生します。
【ルート営業のサボり事情について】の記事でも書かせて頂きましたが、営業マンによって様々な時間の使い方があるとは思います。
有効に使うのか?
単純にサボる事に使うのか?
それは人それぞれですし、会社の方針、会社の厳しさも有るので一概には言えません。
(無論、サボリを推奨する訳ではありませんが…)
この記事では、ルート営業の営業マンをやっている方で、
・時間を持て余してしまう人
・ある程度業務時間が自由に使える方
上記の2点でお悩みの方に向けて、暇な時間をどう有効活用すべきか?をお伝えします。
車でスマホを弄ってばかりとか、空き時間に寝てばかりと言うのは実に勿体無い。
サボるならサボる、有効活用するならガッツリ時間を投資した方がが良いので、その辺りの時間の考え方に関してもお伝え出来ればと思います。
【ルート営業が暇と感じる人は2パターンに分かれる】
ルート営業が暇だと感じる人は大きく2パターンに分かれます。
①営業成績が良過ぎてする事が無くなった
このパターンの人は数少ないですが、営業成績が良過ぎてする事が無くなってしまう人も稀に居ます。
こう言う営業マンの場合、新人・若手の頃はかなり苦労してお客様の元に出向いたり、社内のコミュニケーションにかなり気を遣ったり、売りを立てる為に四苦八苦しながら営業活動をしていた、と言う過去がある事が多いです。
ただ、売り上げや仕事の流れが安定して来ると、自分(営業マン)は何もしなくとも売り上げが勝手に上がって行く、と言う状態が構築される為、そうなって来ると段々やる事が無くなって来ます。
ルーティン化された仕事に関しては、無意識で出来たり人に丸投げ出来たりしてしまう為、日々の業務は最早ほぼ皆無になり、かと言って社内やお客様から更なる要求も無い場合、完全に手持ち無沙汰になるパターンです。
真面目で努力家、かつ、難易度の高い案件を任された営業マンに多くあるパターンです。
②「営業活動」と言う事に関して何をして良いか分からない
②のタイプの方が圧倒的に多いかと思います。
営業活動とは何なのか?
何をすれば良いのか?
どうすれば会社に貢献出来るのか?
自分に何が出来て、自分が何をすべきなのかが分かっていない営業マンに多く居るのがこのタイプです。
どちらかと言うと、若手の営業マンに多いのがこの②のタイプの感じがします。
基本的な業務には徐々に慣れて来ており、一人で仕事を任される事も増えて来たが、それ以上の仕事をするにはどうすれば良いか分からない。
でも、何かしたいしサボりまくるのは嫌だなぁ…。
でも、キツイ仕事を進んでやるのも嫌だなぁ…。
そんな感じの営業マンですね。
【営業マンの仕事が暇な人へ、時間が出来た時におススメしたい三つの事】
どちらにせよ、営業マンと言うのは物凄く人手不足で忙しい会社や、超絶ブラック企業でノルマがキツイ!とかでも無い限り、空き時間がある程度出来てしまうモノです。
時間が空いてしまう事自体は悪では無いので、その時間をどうやって使うかが営業マンとしての意識の違いだと思います。
あなたがどんな営業マン生活を歩んで行きたいかによりますが、、、
どうせなら、有効活用してみませんか?
私がおススメする三つの方法をお伝え出来ればと思います。
①本を読む
社会人で有れば、本を読むべきだと(個人的には)思います。
とある偉い人(?)の言葉に、、、
「20代の内に読んだ書籍の量で、その後の人生が大きく変わる。」
と言う言葉が有ります。
「読書は悪だ!」と言っている方を僕は見た事がありません。
本を読む事により身に付いた知識と言うのは、その後の資産・財産になりますし、本を読む事によって、頭も良くなります。
本を読む事によるメリットは計り知れ無いですが、社会人ともなると、意識して本を読まない限り、勉強する、読書をするという機会には中々恵まれません。
日々の業務に追われ、ストレスを抱え、時間も無く忙しなく働く。
家に帰ったらダラダラと時間を過ごし、もしくは家族との団欒を満喫し、気付いたら寝てい
る・・・。
という方が大半だと思います。
そう言った、所謂普通の方々と同じ様な日々を過ごしたいと言うのなら特に気にしなくても良いですが、どうせなら、限られた人生を本を読んで頭を良くし、知識を蓄え、その後の人生を豊かな時間にしてみるのは如何ですか?
そう言った生き方も僕は悪くないと思っています。
②色々な人に会う
営業マンと言うのは、ある程度自由と裁量が与えられた立場であります。
ですので、業務時間中の働き方も(仕事がキチンと出来てさえいれば)自由です。
もし、あなたが人と会うのが苦手だったり、コミュニケーションに課題を抱えられている場合、色々な人に会う、と言うのをおススメします。
特に最近では、
・人と会う
・コミュニケーションを積極的に取る
と言うのを苦手としている方が多い為、人と会って色々話を聞いたり、色々な方に自分の気持ちを伝える練習をしてみるのも良いと思います。
当然、会社関係の方々(お客様、取引先)と沢山会う機会があれば最高です。
良いコミュニケーションの練習をしながら、仕事も覚えられますからね!
また、そうで無くても、スキさえ有れば全く関係無い業種・職種の方と会い、そう言った方々から普段受けない刺激を受けるのもアリだと思います。
人と会う事自体、モチベーションの上昇に繋がりますし、知識・経験に代え難い何かがありますので、人と会うと言う事を重視して営業活動をしても良いかもしれませんね。
③情報発信する
皆様が経験される営業活動と言うのは、他の人が取って変わる事の出来ない経験、財産となります。
そして、皆様の経験、活動を知りたがっている人と言うのは世の中に数多くいるのをご存知でしたか?
(少し検索してみると、「ルート営業」に関して知りたがっている人が多い事が分かるかと思います。)
最近であれば、メールマガジン、ブログ、各種SNS(Twitter、Facebookなど)などの様々な媒体で、あなたの情報を発信する事が可能となっておりますので、そう言った情報を発信するだけでも、色々な方々の手助けになるのではないでしょうか?
実は、そう言ったインターネットなどのメディアで発信する練習をしておくと、リアルでのコミュニケーション力を身に付けるのに大いに役立つ、と言う事をご存知でしょうか?
人に伝えると言うのは、どんな手段を用いるのであれ工夫と頭を凝らす必要があります。
その過程で、根本的に「人に伝えるとは何か?」と言う部分の頭が鍛えられますので、実は文章でのコミュニケーション能力が上がる事によって、全く関係無いリアルでのコミュニケーション能力も上がるのです。
また、今の時代、会社なんていつ潰れてしまうか分かりません。
個人での発信力を付けておく事によって、自分一人になってしまっても稼げる力を身に付ける事が可能になりますので、インターネットを中心としたメディア、各種SNSなどで発信力を付けておき、イザ!と言う時に、発信力をお金に換える予行練習をしておくと、将来困る事が無くなるかもしれませんね。
収入を複数に分散させておく事で、将来のリスクを回避すると言うのは、近年の副業解禁ブームを見ても明らかです。
本を読んでインプットし、情報発信力を身に付けてアウトプットする。
隙間時間で人と会い、刺激を貰うと言う事は、実はこれからの社会では重要なのかもしれませんね!
【おまけ】
それでも時間を持て余してしまう。と言う人は、思い切って自分のやりたい自己磨きに専念してみると良いでしょう。
本を読む、と言うのも自己磨きの一種ではありますが、
・ジムに通う
・資格試験の勉強をする
・副業してみる
など、色々な選択肢があります。
現に私自身も、隙間時間に副業をしています。
時間は有限です。
業務時間中にやる事が無くなっても、自分自身の将来の為にやるべき事は幾らでも有ると思った方が良いです。
自分の満足出来る形で有効活用出来れば、暇で暇で仕方無い、と言う事は無くなるはずです。
【まとめ】
ルート営業が暇だと感じる人の2パターンは、、、
①営業成績が良過ぎてする事が無くなった
②「営業活動」と言う事に関して何をして良いか分からない
です。
どちらにせよ、時間を持て余している事には変わり有りませんので、自分の為に思い切って時間を投資してみるのが個人的にはおススメです。
実は、あなたの周りのデキる営業マンは、隙間時間に学習をしているから営業成績をキープ出来ているのかもしれませんね…??