ルート営業と言うのは色々大変な職種ではあります。
・理不尽なお客様からの要求
・信頼関係の構築
・残務の処理
etc…
過去の記事でもお伝えしましたが、大変な面はあり、それが理解されない最も特徴的な職種が「ルート営業」だと思っております。
とは言え、一般的な営業マン(新規開拓営業も含む)のイメージとして付き纏っているのが、
「サボり」
だと思います。
当然自分自身もそうですし、日本の多くのルート営業マンと言うのは、「サボり」を業務内に効率良く取り入れながら仕事をしているのが事実だと思います。
そこで、自分自身の経験と世間の声を基に、ルート営業の営業マンがどう言った風でサボりを有効活用しているのか?
簡単にご紹介していければと思います。
Contents
営業と言っても、仕事のパターンは主に2種類ある
一言で「ルート営業」と言っても、仕事の仕方が大きく二つに分けられるのをご存知でしょうか?
一つは、とにかく数を訪問し、多くの契約をしてくるタイプの営業。
もう一つは、商談の質を重視するタイプの営業です。
前者に関して言うと、とにかく受注する契約の件数が重要ですので、商品数やサービスを沢山売る為に数をこなさないと売り上げが成立しないスタイルです。
ですので、お客様への訪問回数をとにかく増やさなければ仕事にならない、、、と思われがちですが、実は信頼関係さえで出来ていれば、売り上げも定期的に成り立つので、大きく目標の売り上げが下回る事はありません。
もう一つの、商談の質重視の営業に関しては、一回一回の訪問に対しての質を重視しなければいけないので、頭を使って質を高める工夫をしなければいけませんが、一方で訪問の件数=営業成績という方程式は成り立たない為、効率良くこなせは全くお客様を訪問しなくても仕事は回っていく、と言うスタイルでもあります。
むしろ、お客様がどんな事を求めていて、どういう対応をすればお客様が喜ぶのか?と言う根本的な事を徹底的に考えれば、苦労する事無くこなせるスタイルでもあります。
どちらのスタイルでも出来る人程サボれる
どちらの営業スタイルの方がサボれるのか?という質問に対する答えを敢えてするのであれば、、、
「どちらのスタイルであろうが、仕事が出来る人で有ればサボる事は可能」
です。
契約件数を多く取るスタイルの人は、効率良く回る方法さえ考えれば、時間は幾らでも空ける事が出来ますし、件数よりも質を重視するスタイルの営業マンであっても、商談の質や一件一件の訪問に対するクオリティを高めれば、無駄な訪問に時間を費やす必要もありません。
つまり、他の人よりも効率良く働く事が出来てさえいれば、サボる事は可能ですし、売り上げさえ上げていれば大抵の人は文句を言いません。
仮にバレたとしても、
「あいつは仕事が出来るから大丈夫だろう。」
の一言で終わってしまうでしょう。
逆に仕事が出来る人程、業務時間の中に上手くサボりを取り入れている様な気がします。
そう言った両立が出来る様な余裕がある事自体が、その人の仕事の質を上げているのかもしれませんし、時間を作る工夫をしなければどんどんどんどん仕事が後手後手に回り、仕事の質も上がっていかないのかもしれませんね!
営業歴4年半の私が語る、どこまでサボれるか?
実際に私がどんなサボりを経験してきたかを思い出して見ました!
・営業途中に買い物
・営業途中に帰宅
・外出先で寝る
・外出先で食事(昼食以外の)
他の方だと、、、
・外出中にライブ参戦
・外出中に漫画喫茶
・外出中にトレーニング
・外出中に居酒屋で飲酒
こんな所かと思います。
(流石に仕事中に酒飲みは凄いですが…(笑))
自分で仕事や予定をコントロール出来、自己責任で売上を立てる事が出来るからこそ出来る技だと思っています。
仕事が出来ない営業マンの場合、万が一こんな事をしていれば、そもそも仕事が回っていないのですから、他部署やお客様から文句やクレームが入るでしょうし、万が一バレた場合には、
「そんな事してる場合じゃねえだろ!仕事しろ!」
と文句を付けれられる事請け合いでしょう。
こういったサボりがバレない為にも、日々の業務と売上アップに手を抜かない事と、サボりの前後はいつも以上に頑張る事を意識します。
営業活動と言うのは意外に体力を消耗する。適度な休息と心の休養を
自分自身、サボりに関しては特に否定はしません。
(自分がやっているのも有りますが…(笑))
とは言え、積極的に肯定する事もしません。
多少甘めの話にはなると思いますが、営業活動の中でも特に外出に関して言うと、結構神経と体力を使います。
私の場合、移動は車ですので、運転と言うのは結構体力を使いますし、訪問先でのお客様対応、気を遣う場面などに多々遭遇すると、精神力・体力の消耗と言うのは結構あります
(一見すると、「サボってるんだから良いだろ!」と思われるかもしれませんが、これがそうでもないんですよね…(笑))
疲れてしまったら、適度に休みを取ったり休息するのも必要だと思いますし、サボりや休暇を上手く使えている人の方が一定の成果を出していたりします。
逆にスケジュールをパンパンに詰めたり、土日出勤や残業も容赦なし、の人は思ったよりも売り上げを上げていなかったり、成果を出せていなかったりするのが現実です。
(忙し過ぎる人は例外ですが、、、)
まとめ
営業マンの営業活動というのは、傍から見て分からない事だらけですが、かなり体力と精神力を消耗します。
サボりを上手く取り入れ、有効活用出来るかが出来る営業マンのカギだったりします。
とは言え、会社としてサボりを推奨している所はまず有りませんので、その辺りはバレない様に行う事。
日々の仕事や業務は抜かりなく、上手くやっていくのが、「サボり」と付き合うコツだと思います!