ルート営業の営業マンに向いてる人とは?

スポンサーリンク

「ルートセールスの営業マン」

に皆様はどの様なイメージを持たれているでしょうか??

・ルートセールスの営業マンになってみたい!

・ルートセールスの営業マンってどんな仕事なのだろう?

と思われている方は結構多いのではないかな?と思ってはいます。

そして、もしかしたらこんな風に思われる方もいらっしゃるのでは無いでしょうか??

・ルートセールスに興味はあるけど、自分なんかが営業マンに向いているのだろうか…??

・ルートセールスって外向的でお喋りが得意な人がやる仕事でしょ…??

そこで本日は、私の4年半のルートセールスの営業マン経験に基づき、

・こんな人はルートセールスの営業マンに向いている

・こんな人は辞めた方が良い

と言う所を少しだけでもご紹介出来ればと思います。

ルートセールスの営業マンと言うのは、時には地味に見える事も有りますが結構大変です。

他の記事でも紹介しておりますが、真面目さとコツコツとした努力が必要なので、誰もが向いている、と言う職種でも無いと思っています。

それでは、順番にご紹介していきたいと思います!

①約束を守り誠実な人

営業マンと言うと、話し上手で外交的な人が多い!と言うイメージを持たれがちですが、ルートセールスの営業マンの場合は、それ以上に誠実さなど、人柄の良さが注目される仕事です。

新規開拓営業と違い、ルートセールスの場合、既存のお客様と如何に長い付き合いを良好に続けていくかが重要である為、お客様の信頼や期待を裏切る様な事をし続けるのは決して許される事では有りません。

約束を守り、定期的に訪問し、お客様が求める情報を素早く提供する。

当たり前の様に聞こえる事を当たり前の様にする事。

これが、ルートセールスの営業マンに求められる重要事項です。

日々の業務に追われているとつい疎かになりがちな事でも、ルートセールスの営業マンであればきっちりこなさなければいけません。

そうでなければお客様の信頼は付いて来ないからです。

とは言え、日々の地道な努力を積み重ねていける人は、ルートセールスの営業マンに限らず、人としても社会人としても信頼され成果を残していく事が出来るので、社会人にとっては必須のスキルと言えるのではないでしょうか??

②相手の状況を察知し、人の話を良く聞く事が出来る

ルートセールスの営業マンと言うのは、既存のお客様とのお付き合いを続けながらお客さまのニーズに応じて新たな商品やサービスを提案し、売り上げを上げ、利益を上げ続ける事を目的としています。

お客様を取り巻く状況は常に変わっている為、何気ない会話の中からお客様の求める「モノ」を拾い上げ、自社の商品やサービスが適用しているかをリサーチ。

そして最も適した商品やサービスを提案し続ける事が求められます。

その為には、ただ単に自分の話で盛り上げるとか、お喋りのネタが尽きないとか言ったスキルはあまり重要で無く、一番大事なのはお客様の話をよく聞く事だったりします。

もし現在の取引状況に問題が無かった場合でも、

「本当はもっとああして欲しい、こうして欲しい」

と言うお客様の切実な本音は現場まで届かない事が殆どです。

そう言ったお客様から中々出て来ない「ホンネ」を、ルートセールスの営業マンが代わりに聞き出し、情報をキャッチ。

それらを自社の商品やサービスに反映させていく事で、売り上げや利益もどんどん上がっていくと言うサイクルが出来上がります。

万が一、取引内容に不満を抱かれている場合であれば、そうした想いを事前にキャッチする事で、大きなミスや取引先を失う事に繋がりかねない重大な失敗も未然に防げます。

相手の考えている事や状況を敏感に察知し、対処出来る能力がルートセールスの営業マンには求められています。

③好奇心が旺盛でどんな環境にも飛び込んでいける

これは営業職全般に言える事ですが、様々なお客様と接する仕事で有る為、趣味が偏っている方、特定の人間関係だけを好む方には向いていない職業だと思います。

これは人懐っこいとか外交的と言う意味ではなく、どんなお客様や物事にも興味を持ち、それに対して耳を傾けて追求していけるかどうかが重要と言う事です。

また、ルートセールスの営業マンはお客様と仲良くなって行くに連れ、本来の業務の話以外にも、世の中の動きやプライベートな話をする事も出てきます。

そう言った話を盛り上げたり、自分からも常に新しい話題を提供したりする為には、好奇心旺盛である人が望ましいです。

④しっかりとコミュニケーションができる人

「コミュニケーション」と言うのは、外交的で有るとか、お喋りが出来る、と言う事に留まりません。

勿論そう言ったスキルがあるに越した事は無いのですが、ルートセールスの営業マンで一番重要なコミュニケーション能力と言うのは、

・相手の話を良く聞ける。

・相手の言っている事が理解出来る。

・相手の話を第三者に的確に伝える事が出来る。

の3点です。

これさえ出来ていれば、ルート営業、ひいては営業マンとしてやっていくのに困る事は無いでしょう。

お客様の言っている事をしっかり理解するなり、引き出す事が、ビジネスの世界では常に求められています。

そして、そう言ったスキルを補う為に営業マンがいると言っても過言では無いからです。

そこに対して提供出来る商品やサービスに限界があったとしても、営業マンがしっかり対応していれば、お客様の満足感は上昇し続けます。

そうすれば、売り上げは自ずと上がってくるとは思います。

【まとめ~ルートセールスの営業マンに必要なスキルは「人間力」~】

上で挙げた以外にも必要なスキルは様々あります。

それらを全て挙げていてはキリが有りませんので割愛しますが、総合的に考えて、ルートセールスの営業マンに必要なのは

「人間力」

だと考えています。

人間力、つまり人として好かれるスキルの事。

営業マンと言うのは、商品やサービスで大体出来る存在では有りません。

人間として如何に魅力を振り撒けるか?

それが営業マンの難しさでも有り、醍醐味でも有ると思います。

人間力を磨き続ける事により、人としての魅力も上昇し、それによってお客様からも信用や信頼を得る事が出来る。

コミュニケーション力とか知識より、「人間力」が最も重要なのではないでしょうか?

少なくとも僕は、そう思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする