ルート営業の営業マンの結婚事情について知りたい!
と言う方は多いと思います。
特に、ルート営業の営業マンと言うのは男性がやられている場合が多いですので、男性のルート営業マンは、自分が女性からどの様に思われているのか気になる方が多いのではないかと思います。
今回は、とあるアンケートから営業男子に対する結婚観を紐解き、女性がルート営業の営業マンに対してどう思っているのか?をしっかり分析して行きたいと思います。
【そもそも結婚に職種を問わない女性が多い】
アンケートの結果を見ると、全体の51%が「営業職の人と結婚したい」と答えました。
「営業職の人と結婚したい」と答えた人の中で一番多かったのが、「職種は問わない」と言う回答。
営業職が滅茶苦茶好ましい、と言う訳では無いが、嫌いと言う理由も特に無い。
本人が頑張って仕事をしていれば、特に職種は問わない、と言う回答が沢山ありました。
地位や財産などのスペックよりも、本人の中身が大切と言う事になるのではないでしょうか??
2番目に多かった理由が、
「コミュニケーション能力が高そう」
と言う理由。
・人当たりが良い
・話が明るい
・気配りが出来る
・空気が読める
・話題が豊富そう
などなど、ポジティブな言葉が並んでいました。
他にも様々な回答が有りましたが、営業職に関してマイナスイメージを持っている女性は思いの他少ないという感じでした。
一方で、「営業職の人とは結婚したくない」と言う回答も全体の半数を占めていたのも事実でした。
最も多かった回答は、
「営業職は時間が不規則で忙しそう」
と言う回答でした。
・飲み会や接待で帰ってくるのが遅そう。
・すれ違いの生活になりそう。
など、忙しさを理由にコミュニケーションが取れなくなる不安を感じると言う回答が大変多くなっていました。
今までの傾向で多かったのが、
・営業マンは口が上手そう
と言うイメージ。
・嘘が上手そう。
・日常生活が営業臭くなりそう。
・口が上手くて自分も騙されそう。
など、コミュニケーション能力の高さから来るマイナスイメージを持っている人が大勢いました。
3番目には、
・ストレスが多くて大変そう
・ノルマが激しそう
・ストレスを抱えていそう
など、疲れた営業マンのイメージを抱えている人が多かったです。
営業職でアタフタしている男性や、帰りが遅く、数字に追い込まれている男性を想像し、
・パートナーを支えきれないと思うから。
と言う回答もありました。
【経済力より、ストレスをどれだけ管理出来るか?】
ルート営業の営業マン、と言うより営業マン全般に言える事ですが、営業職と言うのはストレスが溜まる職種です。
一昔前の、「男性が稼いで女性は家庭を守る」といった価値観に影響され、「営業職だからガンガン稼いで来て欲しい」と言った様な回答はほぼ無く、「お給料が高いから営業職の人が良い」と言う回答も全くありませんでした。
それよりも、身近な存在として時間的に忙しい人やストレスを抱えている人を結婚相手に選びたくないと言う女性が圧倒的に多数でした。
もちろん男性にも女性にも色々なタイプがいるので一概には言えませんが、
忙しいから、ストレス管理が出来ないからという理由で女性に甘えたり、依存する男性では無く、きっちりと自己管理をして、仕事も出来るカッコ良い姿を見せられる男性が、女性からモテルのではないでしょうか?
また、時間が不規則になりがちな営業マンに関して、結婚後の暮らしに不安を抱えている女性は思いの他多く、その辺りのコミュニケーションを上手に取って家庭を築けていけるか、も課題だと思います。
理想なのは、男性も女性も互いに歩み寄り、「営業マンだから」と言って言い訳をしない家庭作りをするのがルート営業の営業マンが結婚する上で必要不可欠な条件だと言えると思います。