営業マン 移動時間は勿体無い!有効活用するにはどうすれば良いのか?

スポンサーリンク

こんにちは!

ルート営業の営業マンを長くやっていると、

「移動時間って長いなぁ~」

「大変だなぁ~」

「無駄だなぁ~」

と感じる事が多々あります。

特に車移動のルート営業マンですと、ひたすら運転に集中しなければいけない為、他の事をやりながら移動する訳にもいかず、仕事時間の半分が移動だけ、なんて事も・・・

わざわざ遠くのお客様の元へ訪問したのに、不在でいなかった、なんて事は私も経験が有りますが、それって結構な時間のムダですよね?

勿論、それが営業マンの仕事の一環でもありますので、「移動するな!」と言う事は出来ないのですが、とは言え自分の時間ですから、もうちょっと有効に活用したいですよね?

今回は、そんな移動時間の使い方に悩む営業マンの為に、ルート営業歴7年の僕が有効だと感じた、移動時間の使い方をお伝え出来ればと思います!

コチラの記事(https://how-to-lifestyle.com/post-215/)でも簡単にはお伝えしましたが、今回はアップデート版でお届け出来ればと思います!

※特に、車移動がメインの営業マンに参考になるかと思います!

①オーディオブックなど、音声で学ぶ

真っ先に思いついたのはこれです。

オーディオブックって何の事?と思われた方の為にご説明すると、、、

オーディオブックとは、簡単に言えば書籍を音声で聞けちゃうと言う便利なモノです。

ナレーターの方が、美しい声で本の内容を読み上げてくれるので、本をわざわざ買ってきて読む必要が無く、巷では話題になっています。

僕は現在進行形で実践していますが、オーディオプレイヤーや自分のスマホにオーディオブックをダウンロードし、イヤホンやハンズフリーで聞きながら運転をする、と言う方法が簡単です。

運転に集中する為には、目と両手はどうしても自由に使えませんので、唯一自由になる聴覚=耳を使って学習するのは、物凄く理に叶っていると思います。

両耳を塞ぐのは危ないので、片耳で聞く事にはなりますが、仮に移動時間が一日平均3時間だとしたら、それだけで軽めの本一冊は全然聞ける計算になります。

分厚いビジネス書とかだと一冊当たり5時間ほど掛かりますが、それでも移動時間に聞けるなら全然お得ですよね!

また、僕の場合は、Youtubeで見つけた勉強になる動画を流しながら移動しています。

通信量の問題があるので、一回デバイスにダウンロードする必要がありますが、Youtubeの動画のコンテンツは、面白く、かつ簡潔にまとめられている事が多いので、スゴクおススメです!

※参考 オススメのオーディオブックアプリ一覧

参考URL:オーディオブックのおすすめ人気ランキング5選【2019年度最新版】

僕自身が余りオーディオブックを利用した事が無いので、参考URLを載せておきます。

自分が興味のあるジャンルのオーディオブックが多めにあるアプリを選ぶのが良いと思います!

②音楽を聴く

オーディオブックなんかで学ぶのも良いですが、堅苦しい勉強の音声ばかりだと飽きてしまいます。

気分転換に、自分の好きな音楽を聴くと言うのもアリですね!

映画とかドラマを車の運転中に見るのは難しいですが、音楽で有れば全然問題ありません。

僕が利用しているのは、Google Play music(参考:Google Play Music

初月の30日間だけ無料で、その後は980円の月額課金が有りますが、基本的にアプリ内にある音楽は聴き放題です。

アプリ内の収録曲数は4,000万曲(2018年時点公表)ですので、よっぽど自分が聴きたいアーティストは収録されているかと思います。

営業マンは何かとストレスが溜まる職種ですので、移動時間はつかの間の休息の時間だったりします。

そんな貴重な時間ですから、息抜きの為にも自分の好きな音楽を好きなだけ聞くと言うのは如何ですか?

いい感じに眠気覚ましにもなりますし、気分転換には最高ですので、僕の同僚も実践しているみたいです!(笑)

ちなみに、ハンズフリーだと周りの音が聞こえなくて危ない!

と言う方には、FMトランスミッターを利用する方法がおススメです。

「FMトランスミッター」で検索すれば、色々な商品が出て来ますので、自分のお好みのモノをチョイスして使ってみて下さい!

(最近は、カーオーディオに標準でBluetoothが搭載されている車種が多いので、社有車が最近の車だったらカーオーディオを使えば良いと思いますが・・・)

③英会話の練習

僕は全くやった事が無いですが、中には運転中に英会話を練習している!と言う猛者も居るそうです。

方法としては、

口と耳で出来るトレーニングといえば、ヒアリングやシャドーイングがあります。ヒアリングは英語を聞き取る事、シャドーイングは英語の音のすぐ後に追いかけるようにその音を口ずさむ事です。

引用元:【すき間時間活用】自動車通勤の時間を英語力強化にあてよう!

リラックスした気持ちで聞き流せる英語ニュースや英語の歌を聞くのがオススメ。

引用元:【すき間時間活用】自動車通勤の時間を英語力強化にあてよう!

な感じだそうです。

運転中は手と目が使えないので、耳と口を最大限活用しているのが英会話の練習だと思います。

英会話に限らず、語学の習得にはおススメでしょうね!

僕は全く語学に興味が無いので実践した事は無いですが、運転中と言う制約された状況で出来る事としては最高だと思いました!

応用すれば、スピーチの練習とかにも使えそうですね!

まとめ~運転中でも出来る事は沢山ある!

以上です!

他にも色々なアイデアをお持ちの方はいらっしゃると思いますので、コメント欄で教えて頂ければ助かります!

但し、運転中は絶対に運転に集中して下さいね!

安全運転が第一です!

以上です!

コメントお待ちしています!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする