あなたはルート営業について、どんなイメージを持たれていますか?
自分で考えようとした場合、ルート営業と言う言葉がどんな意味を持っているか?と言うアプローチから考えるのも勿論大切です。
ですが、それだけでは具体的な仕事内容や方法、やり方まで理解する事は出来ないのでは無いでしょうか?
ルート営業の営業マンが実際にどんな事を行っており、何をしているのか?
仕事内容についてイメージしたり理解する為には、具体的な作業内容や業務内容に関して、実際に携わっている営業マンが説明する事が最も近道と言えると思います。
と言う事で今回は、あるルート営業の営業マンの一日に関して時間軸で追いかけ、ご紹介したいと思います。
Contents
【午前7時「出社」】
ルート営業を行っている営業マンを仮にA氏とします。A氏は午前7時過ぎに会社へ出社し、まず自分宛に来ているメールチェックを行うと共に、今日の業務内容を確認します。
何時から何時まで打ち合わせ。
何時から何時までは資料作成。
など・・・
大雑把なスケジュールを確認したら、世間一般でどんなニュースが話題になっているか、などの情報収集・確認をします。
【午前8時「営業マン同士でのミーティング】
8時になったら、定例の営業ミーティングを行います。
営業ミーティングでは、
・昨日までに起こった事の報告
・それを踏まえた次への展開
・どういう考えを持って今後動いていくか?
などの情報共有・報告・意見交換などを行い、営業マン同士の密なコミュニケーションを図るため、話し合いをします。
成功事例・失敗事例なども共有する事により、各営業マンのスキルアップやリスク対策なども行える事になります。
【午前9時「提案資料の作成、その他必要書類の準備」】
朝礼が終了したら、営業先で必要となる資料・見積書の作成等を行います。
お客様が求めている資料はどんな資料なのか?
考えながら作成する事になるので頭を使いますが、ここで作った資料が後々の商談に大きな影響を及ぼすと考えると気が抜けない作業ではあります。
【午前10時「社内打ち合わせ」】
資料作成が終わったら、予定していた技術部門の社員との社内打ち合わせを行います。
自分が携わっているプロジェクトに関してどんな事があったかの報告を受けて、それに対しての対応策・実行策、今後の予定などを話し合います。
プロジェクト進行中は現場部門に任せきりになる事が多いので、営業マンとして必要な情報を収集する為には欠かせない時間となっております。
技術部門の社員にとっても、営業マンに必要な報告を行うことで、自分の作業に集中できるため、双方に欠かせない時間帯となっております。
【午前11時「外出」】
A氏は自分の営業所から車で1時間ほどの営業先へ。
週に2,3回程訪問しております。
訪問先で進行しているプロジェクトの進捗状況の確認、現場社員との打ち合わせ、お客様の担当者との打ち合わせなどを行い、午後2時頃には訪問先を出発します。
基本的には、訪問先の現場社員が滞りなく作業を進めていれば良いのですが、そうで無い場合もある為、現場での声を吸い上げる事が欠かせないルーティーンとなっております。
そうして訪問先に顔を出す事により現場社員とのコミュニケーションが捗りますし、お客様との顔を合わせてのコミュニケーションを行う事により、その後の仕事が円滑に進むので欠かせないルーティーンとなっております。
【午後2時「二件目の訪問先への訪問」】
二件目の訪問先には自社の現場社員がいない(=受注しているプロジェクトが無い)為、ある種飛び込み営業みたいな形でお客様の元へ訪問し、情報収集を行います。
たまたまお客様がいらっしゃった為、雑談も交えて情報収集を行い、今後の仕事に繋がる情報が無いかをしっかり引き出します。
こうやって、普段中々商談が無いお客様を訪問する事によって、聞けない情報を聞く事が出来、その後の仕事に繋がる事があるので、こちらも絶対に行わなければいけない仕事となっております。
【午後4時半「帰社」】
訪問先から帰社すると、来ているメールの処理、残っていた打ち合わせの続き、社内資料の作成などを行います。
順調に進めば定時の5時半までに終わりますが、資料作成や見積書作成が沢山残っている場合は残業して終わらせることもあります。
基本的に仕事が終わり次第帰る事が出来るので、自分のペースで物事を進める事が出来ますが、膨大な業務量に追われた場合は延々と残業しても終わらない場合があります。
そのあたりは辛い所ですかね?
【まとめ】
以上で、ルート営業マンの1日を書かせて頂きました。
珍しいテーマで、普段どんな事をしているか分からない方も多いのでは無いでしょうか?
ルート営業の営業マンがどんな事をしているか?
そこには見えない苦労や見えない大変さが隠れている事。
パッと見、何をしているか分からない営業マンですが、日々苦悩し、工夫し、頑張っていると言う事が少しでも伝われば幸いです。
転職を考えられている方、ルート営業に興味がある方等は参考にされてみては如何でしょうか?